事業紹介
東京ゲームショウ(TGS)
- 23周年(第29回)を迎えた世界最大級のゲームの祭典。
- あらやるハードのゲームソフトが一堂に会し、コンピュータエンターテインメントの最新情報を発信。
- B2C,B2Bの両方の機能を提供、海外出展社が過半を超え、アジアにおけるビジネスのハブとしての存在感を放つ。
「東京ゲームショウ2019」概要
テーマ | 「もっとつながる。もっと楽しい。」 |
---|---|
会期 | 2019年9/12(木)~ 9/15(日) |
会場 | 幕張メッセ |
特色 |
|

日本ゲーム大賞
- 東京ゲームショウに続く、CESA主催事業の第二弾として、1996年に表彰制度を発足。
- コンピュータエンターテインメントをひとつの文化として捉え、その振興を図るとともにコンピュータエンターテインメントソフトウェア産業の発展を目的に、国内で制作、販売されたコンピュータエンターテインメントソフトウェアの中から、優秀な作品を 表彰する制度。経済産業大臣賞は、ゲーム産業の発展に寄与された人物に贈られる賞。
- 経済産業大臣賞
- 年間作品部門
- アマチュア部門
- U18部門
- フューチャー部門
CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)
- 1999年の第1回開催以来、2019年で21回目を迎える日本最大にして世界的なゲーム開発者会議。
- 国内外のゲーム関係者による講演やワークショップ、パネルディスカッション、展示会などにより、コンピュータエンターテインメントの最新情報を発信。
- 「CEDEC AWARDS」ゲームタイトルそのものでなく、そこに用いられている技術を対象とし、技術面から開発者の仕事を称える賞。
CEDEC 2019
2019年9月4日(水)~9月6日(金)パシフィコ横浜にて開催
ゲーム関連調査報告書の発刊
CESAゲーム白書
家庭用ゲーム産業に関する出荷規模及び市場規模データのほか、スマートフォン/タブレット用ゲーム、パソコン用ゲーム等の関連市場のデータも掲載。また各種アーカイブ資料も収録している。
CESA一般生活者調査報告書
一般消費者のゲーム利用・ライフスタイルに関する調査を行い、家庭用ゲームや各種汎用機(パソコン、スマートデバイス等)でのゲーム利用状況、非ユーザーの未プレイ要因も掲載している。
自主規制・啓発活動
業界関係者向け
各種ガイドラインの制定
- ネットワークゲームにおける前払式支払手段に関するガイドライン
- リアルマネートレード対策ガイドライン
- 未成年の保護についてのガイドライン
- ネットワークゲームにおけるランダム型アイテム提供方式運営ガイドライン
- 『18才以上のみ対象』家庭用ゲームソフトの広告等ガイドライン
- コンピュータエンターテインメントソフトウェア倫理規定